自分のことを好きでいてくれた女性が、追いかけてこなくなった・・なんだか最近自分に対して興味がなさそう。
追いかけてこない女性に対して、なんで・・?と考えてしまうこともあるでしょう。
実は、自分のことを好きでいてくれた女性が追いかけてこなくなったのは、心情の変化があったからです。
元カノの場合や、曖昧な関係だった場合など関係性によっても、追いかけてこない女性の理由は違ったりします。
気になる女性心理や男性心理、原因や対策法をご紹介していきます。
追いかけてこなくなった女性が離れた時の男性心理
・寂しくなる
自分を好きでいてくれる女性が離れると、寂しいと感じる男性は多いです。
ある日を境に連絡こなくなった、デートに誘われなくなったなど女性の行動に変化があると、寂しさに襲われますよね。
ペットロスと同じ心理で、今まで当然だと思っていた存在が急になくなると喪失感に襲われるのは仕方ないことでしょう。
・自分の存在がちっぽけに思う
男性の中には、女性に追いかけてもらうこと自体に「自分の価値」を見出す人もいます。
自分を好きでいてくれた女性によって自己肯定感(心理状態)を保っていた所があるかもしれませんね。
他人との関わりの中で、自分の存在意義を見出す人は珍しくないですが、貴方もその心理状態になっていないか胸に手をあてて考えてみましょう。
・2人の関係が終わったと感じる
追いかけてこない女性に対して、「2人の関係はこれで終わりなんだ」と感じる男性が多いです。
一般的に、心理的に男性は女性よりも、未練が残りやすいと言われています。
女性と曖昧な関係だった、元カノ、元カレの関係だった、どちらにしても2人の中で過ごしてきた思い出は消えないので、追いかけてこなくなった時点で、喪失感に襲われる人も多いです。
・未練があった場合、後悔する
追いかけてこなくなった女性に対して、少しでも気持ちがあった場合、追ってこなくなったことに対して今までの行動や言動について後悔することもあるでしょう。
男性の中には、正直に自分の気持ちが言えず、遠まわしにしか感情表現ができない人もいます。
ついつい興味のないそぶりをしてみたり、冷たい言葉を浴びせてしまったなど心当たりがある人は、女性が追いかけてこなくなった瞬間に、後悔の念が押し寄せるでしょう。
・何かあったのでないかと心配になる
自分のことを好きでいてくれる女性が、急に追いかけてこなくなったら、女性の身に何かあったのでは?と心配になる人もいるでしょう。
突然連絡がこなくなったりすると、「何かあったのでは?」と気になる心理が働きます。
必ず、結果には原因があるからです。
もし、落ち込んでそうだったり、悩み事がありそうな場合は、一度話を聞き出してみると良いかもしれません。
・他の男性にとられるのではないかと思い始める
元カノや自分を好きでいてくれる女性が離れた時、他の男性にとられるのではないかと頭の中でつい不安に思ってしまうことも。
男性は古来から「狩猟本能」が備わっており、闘争心の強い人が多いです。
そのため、追いかけてこない女性に対して、つい追いたくなる心理が働き他の男性にとられたくないと感じるのです。
また、女性が距離をおいたことで、途端に相手のことが気になるようになり、やっぱり好きだと気づくこともあります。
他の男性の気配がすると、嫉妬心がメラメラ燃え上がり、気づけばその女性のことで頭にいっぱいになることもあります。
元カノが追いかけてこなくなった場合・・理由は?
・単純に貴方に対しての気持ちが冷めた
元カノが追いかけてこなくなったのは、貴方に対しての気持ちが冷めた可能性があります。
振られた後あっさり離れていった場合は、付き合っていた時は貴方の良い所しか見てなかったけれど、一度冷静になって考え直したのでしょう。
別れた後の貴方の対応次第では女性の気持ちが揺れ動くこともあるのです。
例えば、ぞんざいに扱われた、かっこ悪い所を見てしまったといったようなことがあれば100年の恋も冷めてしまいます。
・駆け引きをしている
元カノが追いかけてこなくなった理由の中には、「元カノが駆け引きをしている」可能性もあります。
わざと貴方の気を引くために、連絡を返さなかったり、会わない方法をとっているということも考えられます。
「追ってダメなら引いてみろ」という言葉がありますが、それは”希少性の心理”を使っているもので、いつもと反対の状態になることで相手からの興味を惹きつける心理学的効果があります。
元カノが駆け引きをしているとしたら、その心理を無意識に使い、貴方の気を引こうとしている可能性もあるでしょう。
・他に好きな人ができた
元カノが追いかけてこなくなった理由の中には、「他に好きな人ができた」可能性があります。
他に好きな人ができると、意識が新しい人の方に行くのは当然のことです。
元カノとどのくらいの期間、接触があったかにもよりますが、女性は失恋後が最も未練が残っていることが多く、時間と共に前を向こうと努力し始めます。
片思いしている状態なのか、彼氏ができたのか見極める必要がありますが、分からないのであれば一度元カノに聞いてみるのも良いでしょう。
・夢中になれる趣味や仕事が見つかった
元カノが追いかけてこなくなった理由として、夢中になれる趣味や仕事が見つかったという可能性もあります。
付き合っていた時は、恋愛第一で考えていた元カノでも、人生をかけて夢中になれる物が見つかれば、恋愛に対しての熱量も自然と下がります。
希望の職種への転職や、会社で重大な任務を任されるようになった、好きな趣味ができたなど考えられることがあれば、追ってこなくなった原因として考えられるでしょう。
急に興味がなくなる女に見られる特徴なので、把握しておきましょう。
・忙しい
元カノが追いかけてこなくなった時、考えられるのは「相手が単純に忙しい」ことです。
生活の変化があると、今まで連絡を取れていた間柄でも連絡が来なくなることはあります。
仕事や、プライベートでバタバタと忙しくしている場合は、元カノが追ってこなくても深く考える必要はありません。
・貴方に対して諦めの気持ちを持っている
元カノが追いかけてこなくなった理由に「貴方に対しての諦めの気持ちを持ち始めた」ということも考えられます。
振られた後にあっさり貴方の幸せを願って身を引く女性もいるので、その場合も考えられます。
冷たくしたり、連絡を返さなかったりした期間はありませんでしたか?
一度離れてしまった気持ちを取り戻すのは難しいですが、元カノへの対応を変えることで、復縁のチャンスはあるかもしれません。
追いかけてこなくなった(自分を好きでいてくれた女性が離れた場合)の理由
・貴方に告白したけれど振られたからあっさり身を引いた
自分を好きでいてくれた人が離れていくのは、貴方に告白したけれど振られたから諦めた可能性もあります。
長年片思いしていたとしても、あっさり引く女性は意外と多いです。
気持ちを伝えたからこそ、潔く身を引く女性は心の整理ができたため、前に進もうとしているのです。
好きで居てくれた人が離れていくのは寂しいことですが、貴方のことが気になる存在でも、この場合潔く身を引く女性も意外と多いのです。
・自分の存在が迷惑にならないように身を引いた
片思いしていた女性が、貴方のことを追いかけてこなくなったのは、自分の存在が迷惑にならないように身を引いた可能性もあります。
重いと思われたくなくて、身を引いて連絡をしないようにしているなどが考えられます。
両想いになれないのあれば、一方的に思い続けることしかできないわけですから、いつかは身を引くしかないのです。
その時期がきたと思えば、納得できるのではないでしょうか。
・彼氏ができた
追いかけてこなくなった女性が、急に身を引く姿勢をとった場合、彼氏ができた可能性もあります。
女性は男性と違い、1人好きな人ができると一途に思い続ける傾向があるので、仮に貴方のことが好きだったとしても彼氏ができると、あっさり身を引く女性も多いです。
・他に気になる人ができたから
追いかけてこなくなった女が急に離れたのは、彼氏とまでは行ってなくでも、他に気になる人ができると貴方からあっさり身を引く女性もいるでしょう。
脈のない人を追い続けるよりも、少しでも脈がある人を追いかけた方が女性も前向きに恋をすることができますよね。
最近連絡こなくなったなど変化があったら、追いかけてこない女性に、他に気になる人ができたかもしれないと思っておいて良いでしょう。
・やめた方がいいと周りから言われたから
女性は恋愛について女友達や家族に相談するケースも多いです。
貴方の存在について、第三者に相談した結果反対されたなどの出来事があれば、身を引く女性もいるでしょう。
女性は、男性と違って他人からのアドバイスを貰いたがる人が多いため、あっさり身を引いた女性がいたら、そういった可能性もあることを念頭に置いておきましょう。
・周りが結婚し始めて焦りを感じたから
アラサー以降の女性の場合、周りの人が結婚し始めて焦りを感じ、あなたのことを追わなくなった可能性もあります。
「結婚しなきゃ」という思いから、先の見えない恋愛よりも現実的な恋愛をしたいと考えているのでしょう。
振った元カノが追ってこなくなった対処法
・しつこくせず、連絡を1週間~2週間待ってみる
元カノと復縁することを考えているのであれば、元カノから連絡来なくなった場合、冷静になって待ちましょう。
元カノが追ってこなくなったのは、必ず理由があるからです。
どんな理由にしても、連絡は自分からしつこくせずに、ある程度待つことが大事です。
こちらから連絡しなかったら、連絡きたというケースも多いので、しつこくしないことが大切。
「放置には放置」という考えも恋愛が上手くいくコツです。
1~2週間待ってみて、連絡がこないのであればその時初めて自分から連絡してみるようにしましょう。
「元気にしてる?」「体調とか崩してない?」といったように、疑問形で送ることで返信率がアップします。
NGなのは、長文や追撃LINEです。重いと感じられると、復縁から遠ざかってしまうので注意しましょう。
・LINEよりも電話や会うことを優先させる
別れてからどのくらいの期間、連絡を取り合っていた(会っていたのかも含む)にもよりますが、元カノの中で脈がないと感じたら追いかけるのも無駄だと思い、気持ちに踏ん切りをつけようとしているのではないでしょうか。
LINEでの連絡は手っ取り早く、近況も分かりますが実際会ったり、電話するなど声で話した方が元カノとの距離は縮まりやすいです。
LINEのような文字だけのものよりも、実際に声を聞いて話した方が相手も安心しますし、元カノの近況も分かりやすいので一石二鳥です。
・新しい一面を見せる
元カノと復縁したいのであれば、付き合っていた頃には見せなかった新たな自分の一面を見せるのが良いでしょう。
元カノが追ってこなくなった場合、例えば、髪型や服装を変えてイメチェンして会ってみる、仕事ができて頼れるキャラだったのに、あえて弱い一面を見せるといったように以前とのギャップを見せることで、新しい貴方の魅力に気づいて、好意を寄せてもらえる可能性もあります。
普段、元カノにどのように見られているかということを今一度考えてみて、わざとらしくない範囲で、策略的にギャップを作りだすようにしましょう。
・自分の気持ちを正直に伝える
元カノと復縁したいのであれば、自分の気持ちを正直に伝えてみるのも良いでしょう。
とはいえ、元カノに新しい彼氏がいたり状況的に不利な時は、振られてしまう可能性もあります。
男性は離れてやっぱり好きだと気づく男性も意外と多く、強がって好きだと認めたくない心理も働いてしまうことも。
ですが、正直になることが大切です。思いを伝えずにどんどん距離が離れていくほど悲しいことはないですよね。
一度、もう会えなくなるかもしれないという男性心理も分かりますが、玉砕覚悟でも思いを伝えることで、元カノも考え直してくれることもあるでしょう。
喧嘩別れをした、自分から別れを切りだしたなど、状況は様々ですが、自分の悪い点や反省すべき所はきちんと誠意をもって謝り、気持ちを伝えることが重要です。
切ない気持ちを男性が持ち続けても、辛いだけですから。
自分を好きでいてくれた女性が追いかけてこなくなった対処法(自分を好きでいてくれた女性の場合)
・思わせぶりな態度をとる
ずばり、この場合は女性のことをキープする方法として使えます。
追いかけてこない女性でも、思わせぶりな態度をされることで、その相手のことを意識し始めます。
”曖昧な関係だけど、なんでこんな優しいんだろう?””もしかしたら私のこと好きなのかな?”と好意的に考える思考スパイラルになるのです。
なので、追いかけてこない女性を、もう一回追いかけさせるには、徹底的に思わせぶりな態度をするのが鉄則です。
例えば、
- 体調の心配をする連絡をする(最近体調大丈夫?、最近暑いね、体は大丈夫?等)
- 私生活について質問する(最近仕事が順調か聞く、休みの日は何して過ごしてるか聞く等)
- 会った時は目を合わせながら話す、褒めるなど
・好きであれば思いを伝える
基本、恋愛は追いかけられている側が、優位に立てる傾向があります。
女性が追いかけるのをやめたら立場が逆転してしまうのです。
今現状、追いかけられなくなったことに対して、意識している時点で女性と男性で立場が逆転しているわけです。
なので、玉砕覚悟で好きであれば思いを伝えることで、貴方のことを再度気にかけ、また追いかけてもらえる確率が高くなります。
ただし、好きでない相手に対して告白しても、実りのない恋愛になってしまうので好きな時だけにしましょう。
・体の関係はなるべく持たない
追いかけてこない女性に対しては、今まで体の関係があったとしても、体の関係はあまり求めないのが鉄則です。
YOUTUBEなどの動画配信サイトを見ても顕著ですが、「セフレの男性心理」といったような動画は女性がよく見る傾向があります。
それほど、女性はセフレかどうか、彼女候補なのか、大事にされているかどうかを重要視しているのです。
なので、追いかけてきた段階で、体の関係があった人でも、再度追いかけさせるには一度体の関係をあまり持たないのが良いでしょう。
例えば、
- 体の関係を持つとしても、デートを3回したとしたら1回程度にする
- 外デートに積極的に誘い、実行する
- 昼間から会う
です。あくまでも本命の女(彼女候補)ですよということをアピールしていくようにしましょう。
・相手に彼氏ができても冷静な態度をとる
仮に、追いかけてこない女性に彼氏ができたとしても、冷静な態度をとるようにしましょう。
彼氏ができたといって、もう貴方の存在を忘れるわけではありません。
追いかけなくなった女性を、再び追いかけさせるには、とにかく冷静を装い、何気ない顔で彼氏との恋愛相談などを聞くことが鉄則です。
「彼氏できたんだ!困りごとがあったらいつでも相談してね!いつでも聞くから」といったように、余裕のある態度を見せるようにしましょう。
彼氏とうまくいかなくなった時や、喧嘩した時にふと連絡が来ることもありますよ。
・誠実に対応する
追いかけてこなくなった女性に対して、もう一度気持ちを取り戻すためには、1人の女性として見て、誠実に対応することが大事です。
女性の小さな変化にも気づく、家デートばかりでなく外でもデートする、定期的に褒める、ラインが来たら内容を慎重に考えて送るなど、できることから始めましょう。
追いかけたくなる男の特徴は?
以下のTwitterの引用は、追いかけたくなる女性の心理が反映されているといっても過言ではありません。
女性の中には、追いかけられる恋愛の方が幸せと感じる人もいますが、追いかける恋愛に熱が入る人もいます。
追いかける恋愛が好きな女性は、
- 安心よりドキドキ感が欲しい
- 純粋に片思いが楽しい
- 追っている間は手に入れるために自分磨きを頑張れるから
- そもそも自分が好きになった人じゃないと恋愛対象にならない
という恋愛観を持っており、追うことの楽しさが恋愛のスパイスになっているわけです。
それらを踏まえて、女性が追いたくなる男とは一体どんな特徴を持っているのでしょうか。
追いかけたくなる男は、モテる男の条件と一致しており、相関性があると言えます。
- 余裕がある
余裕がある男性は、追いかけたい女性にとって堪らない存在です。
スマートな気遣いができる、話を聞くのが上手い、常に冷静でいるといったように余裕がある男性は、女性から好意を持たれやすいです。
余裕がある男性は、自分の感情に振り回されることなく周りを意識しながら行動できるので、自然と周りに人が寄ってきやすく女性も追いかけたくなる魅力を持っています。
余裕がある男性になるには、まずはマイナスを無くしていくことから始めましょう。
イライラしていて情緒が不安定、自分の話ばかりしているなど余裕のない男性の要素を減らし、常日頃から他者に目を向け余裕のある男性に近づけるように意識するようにしましょう。
- 他の女性の影がある
他の女性の影がある人は、女性が追いかけたくなる男性の特徴です。
女性は古来から村八分の中で集団生活をしていた文化があり、人並みを合わせて行動しやすい傾向にあります。
なので、良い男の判断材料として、他人の評価が良い男性を高く評価する傾向にあり、モテている男性の彼女になりたいと思う人が多いです。
そのため、追われたい男性になるのであれば、他の女性の影を匂わせても良いかもしれません。
- 女友達と飲んでたんだけどさ・・
- 女の子ってほんと甘い系のお酒好きだよね(一緒に飲んでいる時)
- 先週ドライブ行ったんだけどさぁ
といったように、思わず女性が「え?」となるようなシチュエーションを作ることで、モテる男と自然と認識するようになる可能性も。
- 仕事や趣味に打ち込んでいる
仕事や趣味に打ち込んでいて恋愛に興味がなさそうな男性も、女性から追われやすいです。
何かに打ち込んでいる姿に心を動かされるのは、経験している方も多いはず。
女性も、ガツガツして女のことしか考えていないような男性よりも、没頭している何かがある男性の方が好きなことが多いです。
仕事に打ち込んでいる姿や、目標を持って何か成し遂げようとしている姿を見せれば、追いかけられる男性に近づけますよ。
- 全てを明かさずミステリアスな男性
プライベートのことを全て明かさずミステリアスな男性も、女性から気になる存在として見られやすいです。
休日の過ごし方や、好きな女性・彼女にしたい女性のタイプ、恋愛遍歴など、自分から開示しない方が女性は気になるものです。
「そういえばあの人どんな女性が好きなんだろ?」「今、あの人何しているんだろ?」とふと相手の女性の頭に浮かぶようになり女性はどんどん貴方に意識が向いていきます。
追いかけられる男性になるには、自己開示をしすぎずミステリアスな存在になることを意識しましょう。
【番外編】元カノが追ってこない場合、失恋後の気持ちの変化を覚えておくといい
下のグラフは別れてからの期間と、男女別の気持ちの変化の推移を表しています。

女性は、別れて間もない時が未練や好意のピークで、時間が経つにつれて気持ちが冷めていくのです。
過去の恋愛において、男性は、「名前をつけて保存」、女性は、「上書き保存」すると聞いたことがありませんか?
なぜかというと、男性は、本能的にも、「なるべく多くの女性に子孫を残さなければいけない」と考えるため、元カノも過去に関係を持った1人の女性として心の中に残しておきたいと考えますが、女性は1人の男性がいれば子供は作れるため、本能的に多くの男性と関係を持とうとせず、新しい出会いがあればそちらに目がいくようにできているのです。
そうした男女の脳の違いを理解した上で、元カノが追ってこなくなった本当の理由について深堀してみましょう。
【番外編】元カノと復縁したい人の割合は?
25歳から35歳までの男性にアンケートした結果、「元カノと復縁を考えたことがある」人の割合は、7割強居ることが分かりました。

女性に同じアンケートをした所、女性は約4割の人が復縁したいと考えているとの結果が出たため、男性の方が元恋人に対して未練が残りやすいと言えるでしょう。再び彼女にしたいと思っている人がこれほど多いということです。
追ってこなくなった女に使える心理テクニック
・「ゲインロスの効果」
ゲインロス効果とは、自分に対しての先入観とは反対の良いイメージを相手に持たせて、相手の中に強い印象を残すという心理テクニックです。
一言でいえば、「ギャップ攻め」です。
元カノに対して、ゲインロス効果を使う時は、相手が知らない自分を見せていくというのが大事です。
関わっていた頃の貴方への先入観を取っ払うという意味合いで使うのです。
例えば、普段眼鏡をしている人はコンタクトにしてみる、服装をガラっと変えてみる、付き合っていた頃は連れていかなかったような所に連れていくといったようなものが挙げられます。
ギャップ攻めをすることで女性が貴方の新たな魅力に気づいて、また好意を抱いてもらえる可能性があります。
・「嫉妬のストラテジー」
「嫉妬のストラテジー」とは、相手のジェラシーを刺激し、危機感や焦燥感を持たせ、相手の意識を自分に向くようにする心理テクニックです。
例えば、女性に対して「他の女性の存在」を匂わせてみたり、「最近モテている」ということをアピールするなどで使えます。
・ピークエンドの法則
「ピークエンドの法則」とは、「終わりよければすべてよし」という言葉があるとおり、デートの終わりに「楽しかった」と思わせることによって、また相手に会いたがってもらえるようにするための、心理テクニックです。
大事なのは、最高の時(ピーク)と最後の時(エンド)を大事にすることです。
デート中の楽しいピークの時と、最後の別れの時に相手に「楽しかった!」と思われるようにするのが重要です。
女性とまだ会う機会を設けられるなら、この心理テクニックを利用することで徐々に距離を縮められるでしょう。
付き合っていた頃は、意識していなかったかもしれませんが、意識し始めることで「付き合っていた頃よりもデートが楽しいかも」と思わせることができます。
・「ツァイガルニク効果」
ツァイガルニク効果とは、既に完結しているものよりも、中途半端なものや未完成なものに対して記憶に残り興味を覚えやすいという心理を利用した心理テクニックのことです。
この心理を使って女性を振り向かせるには、「LINEをわざと遅らせて返してみる」「連絡の頻度を減らしてみる」といったようにすると効果的でしょう。
復縁したいと思っていると、相手に対して追いかけてしまいがちになります。
ですが、連絡を遅らせてみたり、頻度を減らすことで、女性自分のことに意識が向く時間が増え、また追いかけてくれる可能性があります。
やりすぎると、嫌われたと元カノが勘違いし、逆効果になるのでほどほどにやるようにしましょう。
・「ダブル・バインド(二者択一話法)」
ダブル・バインド(二者択一話法)とは、2つの選択肢を提示すると、どちらかを選んでもらいやすいという心理を利用した心理テクニックのことです。
例えば、「今度遊びにいかない?」というと、相手がYESかNOで相手に断る選択肢を与えてしまいます。
断られてしまう可能性もあり、リスクのある聞き方なのです。
ですが、「今週の日曜日か来週の日曜日、遊びにいかない?」聞くとどうでしょうか。
断れるリスクが一気に減りますよね。
ダブル・バインドを使う場合は、女性をデートに誘いだす時や電話に誘う時です。
距離を縮めるのに有効な方法なので、ぜひ使ってみてくださいね。
追ってこなくなった女の原因は様々。無理そうなら新しい出会いを探すのも考えよう
女性が追ってこなくなったにはさまざまな理由があります。
yahoo知恵袋でも、「追いかけてこなくなった女性」「追いかけてこない女性」について、男性が質問している場面が多いです。
知恵袋で質問するくらい、理由が分からず悩んでいる人がそれほど多いということ。
恋は駆け引き!押してばかりよりもたまに引くとよい場合もあると思います
といったような知恵袋での回答も見られました。あえて好きだけど追わない女もいるので、状況を見ながら対応をしていくと良いでしょう。
先ほどご紹介した心理テクニックも上手く利用して、元カノ・自分を好きだった女性が再び追いかけてくれるようにしつつ
無理そうであれば、新しい出会いを探すのも手です。
失恋から立ち直るためにとった行動を調査したところ、1位が「新しい出会いを探した」でした。

新しい出会いを探すことで、過去の恋愛にけじめをつけることができるでしょう。
新しい出会いを探すなら出会い系アプリがお勧め
新しい出会いを探すのであれば、出会い系アプリがお勧めです。
出会い系アプリは、利用者数も増加傾向にあり、今や5人に1人は「利用経験がある」と答えているくらい知名度も高いです。
次のグラフは、出会い系アプリで交際したことのある人の割合を表したデータです。
20代から60代までの男性で、約半数の人が出会い系アプリで出会った方とお付き合いした経験があると答えています。

サイトごとに特色や、利用料金などが違うので自分に合ったアプリで是非新しい出会いを探してみてください。
お勧めの出会い系アプリ
「ワクワクメール」

累計800万人以上を突破している出会い系サイトです。会員の男女比は男性は6:4で
4割もの会員が女性です。
女性会員数は、30日で78028人で、女性の会員数も多く、20代前半を中心に20代が半数以上を占めます。
若い人も多いサイトですが、30代以上の人も数多く登録しています。
料金体系は、男性はポイント制で1ポイント=10円です。
メールを送信するときや、プロフィールを見るときなどに消費されていきます。
掲示板の書き込みや、メールを見るのは無料です。
ワクワクメールは登録すると、1200円分のポイントがもらえるそうで、初めて使う方には良心的なサービスになっています。
掲示板には「ピュア掲示板」と「アダルト掲示板」があります。ピュア掲示板は飲み友達募集、メール友達募集、恋活目的などの条件で募集する人が多く、アダルト掲示板は、不倫希望、セフレ募集などと言った大人の関係を提示して募集する人が多いです。
